ホットドッグの歴史

ホットドッグの名前の由来をご存知でしょうか?

英語表記では「hot dog」と書かれているので、日本語に直訳すると「熱い犬」という意味になってしまいますね。

アツアツの犬?まさか、犬の肉が使われていたりして‥‥。

そんな想像が一度は頭をよぎるかもしれませんが、それは都市伝説ですのでご安心を。

ここでは、諸説あるホットドッグの名前の由来について、有力とされる説をご紹介しましょう。

アメリカに移民したドイツ人が持ち込んだ、大きくて長いソーセージ。

当初それは「フランクフルター・ソーセージ」と呼ばれていました。

アメリカ人たちは、その形から胴の長い犬であるダックスフントを連想し、「ダックスフント・ソーセージ」と呼び始めるようになります。

のちに、この長いソーセージをパンに挟んで食べるメニューは、野球場などを中心に広がりをみせ、アメリカに定着します。

ある時、ニューヨークの漫画家がこのメニューからひらめき、犬そのものをパンに挟んだマンガを描きます。

そこにダックスフントのスペル「dachshund」のかわりに「hot dog」の名を書き込んだというのです。

そのユーモアあふれる表現が広まり、ホットドッグ(hot dog)という呼び名が生まれたというお話です。

現在でもこのような説を中心に、ホットドッグの名前の由来については諸説入り乱れていて、はっきりとした事はあまりわかっていないのだそうです。

こんな風にちょっとミステリアスなところもホットドッグの魅力のひとつ、なのかもしれませんね。
 
 

スポンサーリンク

カテゴリー

このホームページに関する ご意見・御質問・ご要望は 下記メールアドレスへ送信ください。

ホットドッグ研究家 大久保
hotdog@crawds.com

Powered by Crawds,wsc. ログイン